【Step3:七五三をする時期はいつにしましょう】「楽しかったね!」家族みんなのHappyな七五三を叶えるための5ステップ|七五三|七五三同行撮影|豊明市|
更新日:2021年10月20日
出張撮影で残す、幸せのフォトストーリー
✴︎ Maity Photography(マイティーフォトグラフィー)✴︎
メガネがトレードマーク🤓
着物大好きフォトグラファーのまいてぃです📷✨
2021年に七五三を迎えられるご家族さま、
おめでとうございます✨
このコロナ禍の下、どうしたらいいのかな・・・と
迷ったり、心配されている方が多いと思います。
実際、Maity Photographyでは、
例年より早い時期から、七五三撮影のお問い合わせを
いただき始めています。
今は、秋以外にも、お子様の成長度合いや、記念日、
ご希望の風景や撮影をする場所の見頃などに合わせてご予約をいただいたり、
密を避けるために春にご家族だけの七五三をお祝いされて、
お写真やアルバムをおじいちゃん・おばあちゃんへプレゼントされる・・・など、
カタチにとらわれない 【自由な七五三】 が増えているようですね。
不安なこと、聞いてみたいこと、などなど、
どうぞなんでもお問い合わせくださいね。
さて、これから数回にわたって、
「楽しかったね!」
家族みんなのHappyな七五三を叶えるための5ステップ
をお伝えしたいと思います☺︎
今年するか、来年するか迷ってる・・・という方も、
参考にしていただけたら嬉しいです。
Step1 : スタジオ撮影?出張撮影?ご家族にあったスタイルを選ぶ

|| Step3 七五三をする時期はいつにしましょう
七五三の正式なお参りの日は、11月15日とされていますが、
この前後になると、神社は大混雑します。
加えて、パパやママのお仕事の都合などもあるので、
最近では、ご家族のご都合に合わせて、お好きな日程でお祝いされる方が多いようです。
昨年から続くコロナの影響もあり、
混雑を避けるために春〜夏までに撮影をされる方もいらっしゃいます。
(実際今年は4月から撮影予約をいただいていました!ありがとうございます🌸)
また、お子様の成長度合いやお誕生日などの記念日、
ご希望の風景や撮影をする場所の見頃などに合わせた、
こだわりたっぷりの【自由な七五三】が増えています✨
Maity Photographyでは、1年中撮影を受け付けておりますので、
ご希望の時期などと合わせて
ぜひぜひお気軽にご相談くださいね☺︎

<お参りの時期>
◉9月〜10月前半
まだピークを迎える前の時期。
神社も空いていて、比較的撮影のしやすい時期かなと思います。
また、木々にもまだ緑の葉が茂っていて、
お天気次第ではありますが、キラキラとしたグリーンの下で明るい光で撮影できますね。
ただ、まだまだ暑い日も多いので、お着物の下は着こまず、
薄着が良いと思います。 その点コートなどの嵩張る荷物もなく、身動きが取りやすいのも利点かもしれません。
この時期、秋祭りなどで御祈祷が受けられないこともあるので、
日程を決める際はお調べいただくことをお勧めします。
◉10月後半〜11月半ば
暑さも落ち着いてきて、寒くなる前なので、
お子様の体調も安定している時期かなと思います。
平日・土日ともに大変混雑しますので、
撮影自体はやや撮りにくかったり、他の人の写り込みが避けられないこともありますが、
わいわいと賑やかな雰囲気が魅力です☺︎
幼稚園や保育園、小学校など、
運動会や学芸会などのイベントが盛り沢山の時期ですので、
行事とお参りの日が重ならないように、チェックしてくださいね✅
それに伴って、
行事明けの振替休日となる月曜日は、土日と同じくらいの混雑となります。
◉11月後半〜12月半ば
この時期になると、紅葉が綺麗に赤く染まる時期になりますね。
紅葉はもちろん、黄色いイチョウもあったりして、
木々が華やかに色づき、秋らしいお写真になります。
ただ、朝晩の寒暖差が出てきたり、
日によっては急に気温が下がることもある時期ですので、
お着物の下にヒートテックを着たり、温かいお茶を用意されたりなど、
防寒対策には気をつけてください☺︎
とはいえ、12月半ば辺りまで、日中はぽかぽか陽気の日も多く、
神社も空いている事が多いので、
Maity Photographyではこの時期を時期をオススメすることも多いです🍁
◉春〜初夏の七五三
3月、4月の春の時期は、
お花もたくさん咲いてきて、暖かく華やかな時期で、
ひっそりと人気のある時期です。
和装x桜で残す七五三、魅力的ですよね🌸
5月、6月の初夏の時期も
新緑がキラキラと輝き、爽やかで明るいお写真が残せます🌱
どちらの時期も、真っ黒に日焼けする前に撮影ができ、
神社さんも空いているるので、オススメです✨
ただし、神社さんによっては、
この時期には七五三の御祈祷を受け付けていないところもあるので、
事前にお問い合わせくださいね。
この時期の撮影は、神社でのお参りメインではなく、
公園や庭園など、ロケーションにこだわった撮影を選ばれる方も多いですよ☺︎
<大安・仏滅、気になりますか?>
カレンダーの日付の横に小さく書いてある
「大安」「仏滅」などの六曜。
特に結婚式の日取りを決める際に、よく聞きますよね。
大安はいい日、仏滅はよくない・・・そんな感じで。
ですが。
コレ、神社仏閣とは関係ないんです。
ちょっとビックリしますよね。
宗派によっては、
「日の吉凶を選ぶこと自体が良くない」
と言っているものもあります。
簡単にいうと、六曜は占いみたいなものなのかもしれませんね。
ただ、やっぱり晴れの日ですから、
「大安の方がいいよね!」
・・・という方が多いのも事実。
実際、大安の日の神社は大変混雑しています。
他にも最近は「吉日」とか「一粒万倍日」なども有名になってきて、
人気の日取りになってきているようです。
気にされる方、気にされない方、さまざまだとは思いますが、
最終的には、ご家族皆さんのスケジュールが合って、
納得できる日程を選ばれるのが一番だと思います。
せっかくこの日!って決めたのに、おじいちゃんおばあちゃんに伝えたら
「仏滅はダメ」と言われてしまった・・・というお話も聞きますので、
気になる方は事前に確認しておく方がスムーズですね♪
色々と予定を立てるのが難しかったり、
よくわからない、迷ってしまう・・・ということもあると思いますが、
心配な事がありましたら、
どんなことでもお気軽にお問い合わせくださいね✨
Maity Photographyの撮影できる小さなおうちサロンへお越しいただければ、
お持ちのお着物についてや、お衣装のレンタルについて、
また、撮影内容やスケジュールについてなど、
一緒にお話ししながら考えていくこともできますので、
ぜひご検討ください☺︎
(※完全予約制)
↓七五三の撮影プランについてはこちら↓
大切な1日。
あんな事があったね
こんな事もあったね
自然体の家族の姿を
写真を見て振り返って
みんなでお話して
笑い合ってくれるといいな
そんなことを思いながら、
大切にシャッターを切っています📷✨
緊張してかたまったお顔も
泣いちゃってる姿も
拗ねてる姿も
走り回る姿も
ポーズなんてとらなくても